top of page

安心!虫よけアロマスプレー作り

更新日:2020年1月15日

日差しも毎日強くなってきましたね。


子育て中は、お外遊びで真っ黒に!

ママはもちろん、お子さんも面倒でも日焼け止めは塗るようにしましょうね~



さて、6月部活動✨は、「アロマ部」✨の


『お子さんにも安心!虫よけアロマスプレー作り!」


お子さんの外遊びに必須アイテムの虫よけスプレー🐝です。




講師は、パパとママの楽校を運営しています私、藤原万梨子です。



私は、ハーブ好き、香り好きで20年くらい前には、ハーブが好きすぎてハーブの老舗、カリス成城さんの丸井横浜店(当時)でアルバイトをさせていただいて、ハーブクラフトやアロマグッズに囲まれた楽しい生活をしていました。


ハーブにはまっていた時は、アパートのベランダはハーブの植物だらけで、

ハーブショップのようでしたよ。(笑)



子どもが生まれてから、16年ほど前に心身の癒しのためにメディカルアロマテラピーとリフレクソロジーを学び、現在は、横浜市鶴見区の浅川産婦人科様で産後リフレクソロジーを担当させて頂き、15年になります。


最近は庭のハーブ類は少なくなったのですが、大きくなったローリエの木、オリーブの木、ローズマリー、ローズゼラニウム、チェリーセイジなど、手入れをしなくても良いお利口さんなハーブが自生しています。


ハーブがあると庭の香りが良くて気持ち良いんですよ。


さて、子育て中のママさんはご存知だと思いますが、

市販の虫よけ剤に入っているディートはもともと、米軍がマラリア予防のために開発したもので、日本では最近まで12%が最高濃度とされていましたが、2016年6月からは30%濃度の製品が発売されるようになりました。


ディート濃度12%と30%の違いは、効力の持続時間です。


デューク大学の研究で子どもに対する健康被害が報告されたことから、

厚労省は安全性と定期性を考慮して子どもへの使用の目安を提示しています。


・生後6か月未満・・・使用しないこと

・生後6か月以上2歳未満・・・1日1回

・2歳以上12歳未満・・・1日1回~3回


ディートの入った虫よけを子どもにする場合は注意が必要ですし、

心配というママのために天然成分の虫よけアロマスプレーを手作りします。


天然だからと言って使用には注意が必要なものもあります。

お子さんに使う際に気をつけることもお話します。

市販のものと天然のものの特徴を知って、上手に使い分けましょうね。



パパとママの楽校部活価格 


材料費込みで 900円


6/27(木)11:20~12:20 

*お申込み締め切りは、前日の28日午前8時までです。


お申し込みは、イベント申し込みページから、または、LINE@に登録後

「アロマスプレー」だけ参加、「ヨガとアロマスプレー両方参加」とコメントいただけると助かります!


どなたでも参加OK♫ですから、お友達もお誘いくださいね!


では、今週も楽しい一週間になりますように!


#古民家子連れヨガ教室 #横浜市鶴見区東寺尾 #パパとママの楽校 #ゆるっとふわっと軽くなる #親子コミュニケーション #アロマ部 #虫よけアロマスプレー #ママとこどもの笑顔 #子育てサークル

bottom of page