top of page

節分と立春

更新日:2020年1月15日

こんにちは


2月4日は立春と思っていたのですが、毎年決まっているわけではないそうです。

ご存知でしたか?


立春は毎年固定されているわけではなく、2月3日や2月5日の時もあるそうです。


そして2月の立春の前日が節分。


「福は内、鬼は外」と言って、煎った大豆をまいて、歳の数の豆を食べ、厄除け

あなたの家ではされていらっしゃいますか?


それに加え、最近ではその年の「恵方」(吉方)を向いて太巻き(巻き寿司)を食べる恵方巻きも・・・イベント増えていますね。


2019年(平成31年)の恵方は甲(きのえ)で、方角は「東北東」(正確には、東北東のやや東)だそうです。


東北東と言われてもどっちを向けばいいのか分からないときは、スマートフォンアプリを使って恵方の方角がスマートフォンアプリ「恵方マピオン」と「恵方コンパス」というアプリで調べられるんですって!(なんでもスマホアプリで解決しそうですね~)


一方、豆まきは幼稚園、保育園などで、先生が本気で鬼を演じてしまって(笑)

小さいお子さんが、鬼が怖くてギャン泣き(´;ω;`) なんてこともありませんか?

(ママさんでも、小さい頃、鬼が怖かった~~っていう思い出がある方もいらっしゃるかも)

節分あるあるですよね~


ところで、面白い中国の動画を見つけたんですよ!

鳩に豆をあげるところにいるようなのですが、お子さんは豆をつまんで食べていたんですね。

そこに鳩が豆をとりに来た時に衝撃のシーンが!


子どもの逞しさを垣間見ました!


では、また~~~(*^。^*)


bottom of page